もともとのアクセス数自体がほんの少し
なもんで誤差範囲かな(^_^;)。まぁ~でもこれで無料なのに
- サービス提供側の強制広告なし
- アフィリエイトOK
- 独自ドメイン設定可能
- https化の設定が可能(ドラフト版で独自ドメインでも可)
- レスポンシブ対応テンプレートが容易に使用可
- サービスが安定しててレスポンスも早い
- 複数ブログを100まで作成可
- 画像ファイルは実質無制限の保存し放題
と他にはないGoogle先生だからこそできる秀逸ブログサービス上で、記事を書けるなんて恐悦至極でございます。でもですね...
安心はできないんよね。
そうなんすよ。全てはGoogle先生の手のひらの上って感じで。
何が安心できないのか?
最強の無料ブログサービスながら、唯一の懸念材料が「Google先生のお考え」次第ってこと。つまりは先生が
僕を見切るか、Bloggerを見切るか
ってことですけど、この2点に対していつお考えを変更されるんか...こればっかりはわからんし無いとは言えんしで、ユーザーとしては対策を講じるほかはないってことですわ。
先生が僕を見切るって?
これは先生にNo!って判断され、突如ブログ削除されちゃうて事ですね。いわゆる垢バン(アカバン、垢BAN)
ってやつ。ブログサービスの利用規約違反って事が原因ですけど、はっきりした理由がわからないって事が多く非常に悩ましい。
突然削除されるGoogle Bloggerの垢バン(アカバン-垢BAN)は恐ろしい | ふりむけばコウホウ
Bloggerをずっと使っています。機能の不足や独自の癖など不満に思う部分もありますが、おおむね満足です。個人のブログとして利用するには、WordPressやハテナブログより、優れていると思います。ほんとBlogger最高です。しかしBloggerは突然削除される恐怖があります。 ...
その実態はコチラ↑↑に詳しいですけど、いくら利用者側が気を付けても先生のお考え次第だし、誤って違反と判定されることもあるみたい。このあたりがBloggerに限らず無料ブログサービスの怖いところやけど、国内サービスみたく事前注意などGoogle先生は決してしてくれないみたいなんでね(^_^;)。いきなりアウト!ですから。まぁ~削除された事例を参考に注意する事はできても、
絶対に大丈夫と言い切れない
怖さはありますわなぁ~。
Bloggerを見切るって?
常に我々に便利なサービスを提供してくれる先生。色々な可能性を見出し、未来を切り開くサービスを追い求めてるに違いないものの、発展性に「?」と判断した場合はばっさりと止めちゃうのも先生。Googleのサービス - Wikipedia
そのため、多くのウェブサイト管理者は、サイトのランキング変化を観察したり、その変化の理由を知ることに興味を持つようになった。これらの事をきっかけに、検索結果の上位に掲載されるようウェブサイトをカスタマイズすることが商売になったり、検索結果上位を武器に単に他のサイトへ誘導を目的としたサイトや、ページランクを上げるためだけの意味の無いページなどが急増した。なお、ロボット型検索エンジンの特性を利用...
Wikipediaで「終了したサービス」を見るとわかりますが、バッサバッサときりすててますね。さすが先生。世界中がユーザがいるブログサービス「Blogger」といえど、『やっぱりきられるんじゃないのぉ~』って不安は残りますわね。
ってことで、まずはバックアップからスタート
Bloggerに一生懸命書いた記事が、一瞬で消えるかも...という不安はお分かりいただけたかと。これを見て他のサービスに乗り換えよう...とかWordPressを立ち上げようって方はそうすりゃいいと思いますよ。でも僕みたく『Bloggerって無料なのに多機能だよなぁ~』って方は、Google先生にきられるまでは、Blogger使いこなしましょうやってことを言いたい。当然きられた時の準備をしながらね。まぁ~そんな事をこれから書いていきたいと思います。で、今回はまずその準備作業...Blogger記事のバックアップから。この手順はいたって簡単で
ブログのバックアップ、読み込み、削除 - Blogger ヘルプ
ブログのコンテンツをバックアップして別のブログに読み込むことができます。削除する前にブログをバックアップすることも可能です。 ログアウ
コチラ↑↑の手順で取り急ぎバックアップしましょ。先生にきられるまでBloggerを使い続ける覚悟した方は是非に~。