アコギのピックアップ(PU)
なもんで、まぁ~そんな広告を絶えず目にしてる感じ。目に毒かも知れんけど、そんな広告から色々なPUを目にし、ついでにレビューをたくさん読んだりしてるもんやから、もう使った気になったりしてるんよね。例えば
- L.R BaggsのLyricはエア感はあるけど、雑な音も拾うよね
- FishmanのRARE EARTH BLENDは、温かくてライブでは最高かも
とかね。おいおい、使ったことないぜって。思わずレビュー書いちゃう?ってね。勘違いも甚だしいわな。
商品に関しては無知でも少し思ったこと
さすがに使ってないんだから商品についてわかるわけない。ただレビューとか色々読んでると、少ぉ~し思った事があって。それはですね...
皆さん試行錯誤されてるなぁ~
って事。試行錯誤されているってのは、欲しい音や求めている音を理解して、そこに向かってるっていうかなぁ。失敗を繰り返しながら、何かが違う...何かが足りない...ってのが明確にわかってる感じ。色々な挑戦をしてこそ、初めて本当に好きな求めてる音って心から理解できるんかなぁ~なんて今さらながら反省してます(^_^;)。
さて「YW-K13-MAP」のPU選び
絶対的正解のない難問に挑む 自分にとってのベストなPUを探すのだ
何て言うかいくら調べても、考えても達成できない事であるやないですか。例えば 絶対片付く整理整頓方法 絶対痩せる方法 病気にならない食事法 などなどね。この手のモノって昔から様々な方法やノウハウ本が発売され、しかしながら今も新しい方法論が生み出され続けている事実。こ...
ライブでベストな音を見つけるんだ!
って思ってるわけですよ。で、そのための手順としては、
マグネティックPU「FISHMAN NEO-D ハムバッキング」と
アコギ用マルチエフェクタ&プリアンプDI「ZOOM A3」の現在もっている機材で試行錯誤に入ろうかなぁ~って。
いろいろ試してみて不満点の洗い出しからやるぜ!
ってなんか変な気合いが入ってるのが自分でも変やけどね(^^)。自宅で地味な作業をスタートさせなきゃ。まぁ~ライブに使えるアコギは「YW-1000」も「L-10ES」「FG-300D」もあるわけやから、ゆっくり焦らずにやろうっと!