ナビの進化には驚いた!
8年程前のナビを使ってるんで、その差は歴然でしたわ。曲がるタイミングの音声案内なんてベストタイミングやしね。これは新しいのが欲しくなったわ。
ただねぇ~
多機能が万事素晴らしいかってのは微妙かな。今回のナビはやや行き過ぎてて、おせっかいすぎるのよね。例えば運転が終わった後
- エアコンの使用は注意して、エコ運転に努めましょう
- アクセルとブレーキ操作に注意して、スムースな運転を心がけましょう
- 今回はスムースな運転でした この調子で...
など音声アナウンスするわけ。
「うるさいわ!おせっかいがぁ~」
って最後の音声アナウンスを言われた時には、突っ込んじゃいましたわ(^_^;)。
周りはおせっかいすぎる世界?
まぁ~ナビの話はともかくとして、技術の進化とともに「おせっかい」過ぎるなぁ~って事はあるんよね。最近よく思うのは活字かな。
ネットで色んな情報収集する人が多い事もあって、情報が簡単に収集しやすくなってるよね。具体的な例をあげると
- フォント文字を大きくしたり
- 色で強調したり
- 太文字で強調したり
で、読むポイントを押さえやすくなってるじゃないですか。ななめ読みがしやすいっていうかね。まぁ~僕もこのブログで多用してるんやけどね(^_^;)。
そんな事に慣れてしまってるのか、小説なんかを読む時に強調された文字がないのが面倒になる時があってね。「ここが大事ですよぉ~」ってガイドがない文章を読むのが億劫になってるって感じ。読むポイントを強調してくれるのはありがたいんやけど、これに慣れ過ぎちゃうと
読解力が退化する
なんて事まで思うわけですよ。
そんな事を考えてると、至れり尽くせりってありがたい事やけど行き過ぎると怖いなぁ~って。自分本来の力を奪い取る怖いモノに思えるんよ。たまには至れり尽くせりから、距離を置くのもいいかもね(^^)。