2011年8月に購入したんで、もう8年前ですか。
「K.YAIRI YW-K13-MAP」です。数える程しかライブで使ってないんで、傷はあるものの今でも新しい感じがする。いいギターですよ。こと弾きやすさって事だけで言えば、所有するアコギの中では一番。音色もちょっと独特です。サイド、バック材がメイプルって事があるんやと思います。サステインが短めでジャキっとした感じがする。そういった意味でライブでどんどん使いたい相棒ではあります。ですが...このアコギにはエンドピンの穴加工をしたくないってのがあってピックアップ(PU)をつけてないんですね。なので
こんな感じでマグネットPUをつけ、ケーブルをだら~んとしてるわけです。ただ色々面倒で。特に僕はスタンドでのプレイってのもあるのかなぁ~。どうしてもだら~んとしたケーブルがプレイ中にストレスになります。
スカイソニックより画期的なワイヤレス・サウンドホール・ピックアップ「WL-800JP」が登場。
ワイヤレスピックアップなのでまず配線いらず。サウンドホールに取り付けるマグネットPUですけど、コンデンサマイクとのブレンドタイプなのでエア感も表現できるみたい。あと面白いのが、充電式ってところですね。
このPUですが、先日ライブイベントでお世話になりましたミサイル濱野さんが店主の「ミサハマギター」さんでも取り扱われており、早速色々とレビューされてます。
マグとコンデンサだけの音と半分半分にセットしての音を比較されてます。見てて非常に便利そうですね。もちろん欲しいですよ。3万円程度であっても機能を見れば価値あると思う。ただ何点か気になるところはあるね。
まずはその大きさ。デカい!とはまでは言わないけど、ボリューミーではあるね。たまに使ってる「FISHMAN Neo-D」でさえも気になる部分があるだけにどうだろか。あとそれ以上に気になるのは、ボリューム調整が表側にある点。これ弾いてるとピックにふれてボリュームが変わったりしないかな?ってことかな。ってことで興味もあり、欲しいのは間違いないけど
スポンサーリンク
「K.YAIRI YW-K13-MAP」です。数える程しかライブで使ってないんで、傷はあるものの今でも新しい感じがする。いいギターですよ。こと弾きやすさって事だけで言えば、所有するアコギの中では一番。音色もちょっと独特です。サイド、バック材がメイプルって事があるんやと思います。サステインが短めでジャキっとした感じがする。そういった意味でライブでどんどん使いたい相棒ではあります。ですが...このアコギにはエンドピンの穴加工をしたくないってのがあってピックアップ(PU)をつけてないんですね。なので
こんな感じでマグネットPUをつけ、ケーブルをだら~んとしてるわけです。ただ色々面倒で。特に僕はスタンドでのプレイってのもあるのかなぁ~。どうしてもだら~んとしたケーブルがプレイ中にストレスになります。
で、そんなストレスを感じる方に朗報かも
5月のサウンドメッセ2019だったかと思うけど、面白そうなPUが発売されるなって思ってたんですね。そのPUが9月に発売されたとのこと。スカイソニックより画期的なワイヤレス・サウンドホール・ピックアップ「WL-800JP」が登場。
ワイヤレスピックアップなのでまず配線いらず。サウンドホールに取り付けるマグネットPUですけど、コンデンサマイクとのブレンドタイプなのでエア感も表現できるみたい。あと面白いのが、充電式ってところですね。
このPUですが、先日ライブイベントでお世話になりましたミサイル濱野さんが店主の「ミサハマギター」さんでも取り扱われており、早速色々とレビューされてます。
マグとコンデンサだけの音と半分半分にセットしての音を比較されてます。見てて非常に便利そうですね。もちろん欲しいですよ。3万円程度であっても機能を見れば価値あると思う。ただ何点か気になるところはあるね。
まずはその大きさ。デカい!とはまでは言わないけど、ボリューミーではあるね。たまに使ってる「FISHMAN Neo-D」でさえも気になる部分があるだけにどうだろか。あとそれ以上に気になるのは、ボリューム調整が表側にある点。これ弾いてるとピックにふれてボリュームが変わったりしないかな?ってことかな。ってことで興味もあり、欲しいのは間違いないけど
- 実物を見てそのサイズ感
- 弾いてみてボリューム調整に触れないか